夜間専門学校で取得できる資格 臨床工学技士の資格とは
夜間専門学校で取得できる資格「臨床工学技士」という資格をご存知でしょうか。「臨床工学技士」は医療の現場で使用する機器を操作したり点検したりすることが主な仕事です。
臨床工学技士は、医療機器の専門家であり、医療現場で患者さんの命を支える重要な役割を担っています。
医療の現場には非常に多くの医療機器が存在します。簡単な病気以外では、ほとんどの治療において医療機器を使用しています。それらが正常に動かなければ、医療活動にさまざまな支障が生じてしまいます。患者の生命を維持する機能が弱くなったり、場合によっては患者の体に害を与えてしまうケースもあります。
たとえば、呼吸するのが難しい人が使用する心肺機能の補強装置が停止してしまうと非常に危険です。人工透析の装置なども、使用方法を謝ると即座に命に関わってしまう可能性があります。
このように人命を損なう医療ミスにつながる可能性もあるので、医療機器を使用する際は注意しなければなりません。
「臨床工学技士」の仕事とは
時代とともに多くの医療機器が開発されています。一昔前と比較すると、医療機器の数は何倍にもなりました。それに応じて使用方法や仕組みも複雑になっていっています。医師や看護師などがその使用方法をすべて正しく理解するのは困難といえるでしょう。
それぞれ専門としている仕事があるので、それらについて学ぶ余裕がないからです。そこで必要になるのが、医療機器の使用方法を熟知した専門家である「臨床工学技士」です。
「臨床工学技士」は機器の操作だけでなく、保守点検を行うことも重要な仕事の1つです。使用方法を把握していても機器が故障していると正常に動作させられません。安全性の高い医療活動を行うには危機を正常な状態に保つことも非常に重要なのです。 そのため注意力と根気が必要な職業といえます。
頻繁に人命に関わることになるので、仕事中にプレッシャーを感じることもあります。しかし逆にいうと、人命を救うことに携われるので、非常に意義がある仕事といえるでしょう。今後も多くの医療機器が開発されていくので「臨床工学技士」のニーズは高まっていくと予想されます。
長く働き続けるには、最先端の医療機器を常にチェックする前向きな姿勢が大切です。常にアンテナを広げて勉強する意志がなければ、対応できないことが増えてしまうでしょう。その反面、医療機器の知識が豊富になれば、任される仕事の種類も増えていきます。
たとえば医療機器を購入する際に意見を求められることもあります。ランニングコストなどについて経営者から質問されることもあるでしょう。そのレベルに達すると、病院の経営状態などを実感できるようになります。経営者に信頼されると、自然と病院内でのステータスも高まっていきます。
そのように、やりがいを感じやすい職業ですが、働く上で夜勤を担当しなければならないことも多いです。
入院患者は深夜であっても医療機器が必要なケースが多いからです。緊急の事態が起こることもあり、責任感を持って仕事を行うことが求められます。
「臨床工学技士」になるには
「臨床工学技士」として働きたいなら、国家資格を取得しなければなりません。
臨床工学技士になるためには、まず国家試験に合格する必要があります。国家試験は毎年3月に実施され、医学や工学に関する知識のほか、医療機器の操作や保守・点検についても出題されます。臨床工学技士国家試験に合格することで、臨床工学技士としての資格を取得することができます。
夜間専門学校でも「臨床工学技士」養成コースが設置されている学校があり、通常3年間学ぶことによって「臨床工学技士」受験資格を得るのが一般的です。
夜間部なら社会人も通えるので、自分のライフスタイルに合わせて勉強しやすい専門学校を選ぶと良いでしょう。
ただし、大学・短期大学・医療系の専門学校に1年以上在籍し(高等専門学校においては4年)、所定の科目を修めた方が入学可能な2年コースを設置している夜間専門学校もあります。
人によって勉強が必要な期間や入学資格などが異なるので、募集要項を確認してみると良いでしょう。
夜間学校や夜間部を検討している場合は、昼間部とのカリキュラムとの違いなども確認してみると良いでしょう。
夜間専門学校で臨床工学技士を目指すなら、まずは資料請求を!
夜間専門学校の場合、昼間は医療施設などで働き、実務経験を積みながら学ぶことができるのが大きな魅力です。 それでも仕事と学習を両立させなければならないので、大変なことに変わりはありません。
また同じ「臨床工学技士」の夜間学校でも、学校によってカリキュラムや学習方針・奨学金などのサポート体制はさまざまです。 そのため自分に合った「臨床工学技士」の夜間専門学校はどの学校なのかをしっかりとリサーチする必要があります。
まずは夜間専門学校へ資料を請求して夜間部の詳細な情報を入手しましょう。 できるだけ複数の夜間専門学校へ資料を請求して、自分の希望に合った学校を絞り込みます。 そして、絞り込んだ夜間専門学校の説明会やオープンキャンパスに参加しましょう。
夜間専門学校では社会人のために夜間に説明会やオープンキャンパスを実施している学校もありますので、仕事が終わってから参加することも可能です。
説明会やオープンキャンパスでは不安なことを質問することもできますし、実際の学校の様子を見ることが大事です。